よくあるご質問

なぜ五月人形を飾るの?

江戸時代初期の武士の家では、五月はじめ(梅雨前)に旗幟や吹流しを庭先に飾り、その後小型にしたものを室内に飾るようになります。そして小さな枠に旗、幟、吹き流し、槍などを立てた座敷幟の前に武者人形などを置きました。
鎧兜は命を守る象徴であり、その人形を飾ることで人を病気や厄災から守るとされていました。五月人形を飾る習わしには男児の誕生を祝い、健全な発育を祈り、立身出世を願う家族の想いが込められています。

よくあるご質問一覧を表示